MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 心に余裕を持つためのコツ5選|心理学

心に余裕を持つためのコツ5選|心理学

2024 10/18
ゆるい成功哲学
2024年10月16日2024年10月18日

このページでは、心に余裕を持つためのコツ5選についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。どうしようかにゃ〜。そわそわするにゃ。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ!今度の日曜日に会社主催で大きめのイベントをするんにゃけど、なんと僕が現場のリーダーを任されることになったにゃ!

サイトウ室長

おー!すごいね!ついにチャンスが来たね!

ネコ助くん

今回はたまたま僕がよくいく公園で僕が一番地理的に詳しいからってことで抜擢されただけなんにゃけど、リーダーなんてしたことがないからビビってるにゃ。

サイトウ室長

ビビってるネコ助くんも可愛らしいね。

ネコ助くん

可愛いじゃダメにゃ!今回はネコ美ちゃんも来るから、かっこいいところを見せたいんにゃ!なんか心に余裕を持って挑めるような考え方はないんかにゃ?

サイトウ室長

あるよ。そしたら今回はネコ助くんが余裕を持って最高のイベントにできるように心に余裕を持つ方法をレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!

目次

心に余裕を持つ方法5選

サイトウ室長

心に余裕を持つための考え方は5つ。

余裕がなくなったらすぐに思考停止していいと思う

事前に一度、リスクヘッジ会議を行う

正解ではなく最適解を探る

能力よりも思いやりが大事

他力本願

余裕がなくなったらすぐに思考停止していいと思う

サイトウ室長

まずは「余裕がなくなったらすぐに思考停止していいと思う」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?リーダーが思考停止したらまずいニャロ!チームが混乱するにゃ!

サイトウ室長

と思うよね。でも実は逆なんだ。余裕のないリーダーが一生懸命取り繕おうとして余裕がない状態であれこれやろうとしすぎると行動も発言も裏目裏目に出て、チーム全体が混乱し始める。

ネコ助くん

よくわかるにゃ。うちのネコ上司はいつもなんか焦ってズレてることを言い出して、それをネコ社員全員で冷めた目で見てるにゃ。あれは恥ずかしいにゃ。

サイトウ室長

だから、まずい!と思ったら、思い切って一旦、「ちょっと整理するから待ってね」と言ってでも時間をとって思考停止タイムをとる。

ネコ助くん

で、どうするにゃ?

サイトウ室長

冷静になるために深呼吸をしたり、状況を把握するためにメモをしたり、だね。で、一旦ストップしていると周りのメンバーが「これしておきましょうか?」とか「こうしたほうがいいかもしれませんよ」とサポートしてくれようと歩み寄ってくれたりするから、必要ならどんどんお願いしちゃおう。

ネコ助くん

確かににゃ。焦ってるリーダよりも落ち着いて客観的にみることができてるメンバーの方が仕事できる時ってあるもんにゃ。ちょっと情けないけどにゃ。

サイトウ室長

だね。だからどうしても焦って余裕がなくなった時には一度思い切って思考停止した方がいいと覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

事前に一度、リスクヘッジ会議を行う

サイトウ室長

次に「事前に一度、リスクヘッジ会議を行う」について説明するね。

ネコ助くん

リスクヘッジ?なんにゃ?

サイトウ室長

イベント中に起こりそうな問題や困りそうなことを予想して、その問題が起きないように準備をしたり、もし万が一問題が起こってしまった時に被害を最小限にできるように準備すること、だね。

ネコ助くん

にゃるほど。確かにこれは大事そうにゃな。でもどんな問題が起こるかなんてやってみないとわからないにゃ。

サイトウ室長

そんなことないよ。一度チームメンバーを集めて「イベント中に起きてほしくない問題やトラブルをそれぞれ3つ以上ずつ挙げて!」っていえば結構な数が出てくる。で、出てきた案を起きてほしくない順に並べて、「じゃあ起きないようにするためにできることを考えよう!」っていえばそれぞれが予防意識を持つようになってくれる上に、そもそもより良い準備もできるようになる。

ネコ助くん

すごいにゃ!これは早速やるにゃ。

サイトウ室長

だね。で、最後に一応、万が一問題が起きてしまった時にはそれぞれがどう動くか?も一緒に考えておくんだ。するとちょっとやそっとの問題では誰も動揺しなくなる。

ネコ助くん

確かににゃ!最初から問題が起こるものだと思ってたら気持ちに余裕がでるにゃ!

サイトウ室長

でしょ。だからここでは「事前に一度リスクヘッジ会議をすると問題に強くなって心に余裕が持てるようになる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

正解ではなく最適解を探る

サイトウ室長

次に「正解ではなく最適解を探る」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

今の時代ってそもそも、何が正しくて何が正しくないのか?ってわからなくなってきてるよね。

ネコ助くん

そにゃな。イベントなんてたくさんの参加者がいるから、誰かにとっての正解は誰かにとって不正解にゃ。立場によって全然変わって来るにゃ。

サイトウ室長

だから、そもそも正解ではなくて最適解を探るんだ。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

全員が確実に納得する形ではなくて、目的を達成する上で一番いい形を探るってこと。

ネコ助くん

つまり、今回のイベントは「街の人たちに対しての会社のイメージアップ」が一番の目的にゃから、イメージアップするような形であればまずはOK!ってことにゃな。

サイトウ室長

そういうことだね。だから「ルールはルール!」と縛られるのではなく、「どんな立ち振る舞いがイメージアップにつながるか?」を考えるってことだね。

ネコ助くん

難しすぎるにゃ。むしろそっちの方が難しいにゃ。

サイトウ室長

正解がないからね。でも、もし失敗しちゃったとしても「街の人たちに対しての会社のイメージアップ」を目的にして選んだ行動ならまずはOK!何度も失敗して少しずつ最適解をアップデートしていくんだ。

ネコ助くん

わかったにゃ!正解に囚われずに一番いい形の行動をとるにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「全員にとっての正解を出そうとすると難しくて心に余裕がなくなるけど、目的に対しての最適解を出そうとすると、大切にすべきことが1つに絞られて明確になるから心に余裕を持ちやすくなる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

能力よりも思いやりが大事

サイトウ室長

次に「能力よりも思いやりが大事」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

一昔前までは実力主義!なんて言われて能力がないとダメって感じだったけど、今はむしろ実力があってもちょっとでもモラルにかけた行動を取ったら一発アウト!ってなってるよね。

ネコ助くん

確かににゃ。僕が応援してたスポーツ選手も腕前は超一流だったのに私生活で問題を起こしてからはもう復帰できそうな気配がないにゃ。

サイトウ室長

だね。もちろん能力がなくていいわけじゃないけど、能力だけあってもダメなんだ。能力以上に思いやりとかモラルの方が大事。逆に思いやりやモラルがある人にはどんどんチャンスが与えられて、結果的に能力も高くなっていく!ということがよくある。

ネコ助くん

にゃるほどにゃ。思いやりもあって能力もある人が結局最強にゃな。でもいきなり能力は上がらないから、まずは意識次第でどうにでもなる思いやりから大事にするにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「能力よりも思いやりを大事にすることで信頼を得ることができてより良い結果を出すことができるようになる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

他力本願

サイトウ室長

次に「他力本願」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?リーダーが他力本願じゃダメにゃろ。

サイトウ室長

この他力本願っていうのは、全部人任せにしよう!っていう意味じゃなくて、自分の力だけでできることなんてこれっぽっちもなくて、みんなの力のおかげで今があると心から思うようにしようねってことだね。

ネコ助くん

にゃっ?確かにそんなことを考えているリーダーがいたらかっこよくて惚れそうにゃ。つまり感謝の気持ちを忘れるなってことにゃな。

サイトウ室長

だね。「自分がなんとかしなきゃ!」と思いすぎると余分な力が入ってどんどん余裕が失われていくけど、自分の力なんてちっぽけなものだからな、そもそもリーダーを任せてもらえて嬉しいし、みんなと一緒にイベントできるなんて本当にありがたいな。自分もできることをやろう、と思えたら余裕も思いやりも持って過ごすことができる。

ネコ助くん

他力本願最高にゃな!確かに、僕が今回リーダに選ばれたのも、自分でなんとかしようとしたからじゃないにゃ。毎週のように公園のちびニャンズと遊んだり散歩してたおかげで公園に詳しくなっただけにゃ。ちびニャンズにも感謝にゃな。

サイトウ室長

そういうこと。だからここでは「自分が自分が!ではなくて、周りをしっかりみて感謝の気持ちを持って接する」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • どうしても焦って余裕がなくなった時には一度思い切って思考停止した方がいい
  • 事前に一度リスクヘッジ会議をすると問題に強くなって心に余裕が持てるようになる
  • 全員にとっての正解を出そうとすると難しくて心に余裕がなくなるけど、目的に対しての最適解を出そうとすると、大切にすべきことが1つに絞られて明確になるから心に余裕を持ちやすくなる
  • 能力よりも思いやりを大事にすることで信頼を得ることができてより良い結果を出すことができるようになる
  • 自分が自分が!ではなくて、周りをしっかりみて感謝の気持ちを持って接する
サイトウ室長

これでネコ助くんも心に余裕を持って過ごせるようになること間違いなしだね!

ネコ助くん

にゃっ!余裕たっぷりネコにゃ!

サイトウ室長

心に余裕を持って過ごすための考え方を意識して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次